blog
つくば市 H様邸地鎮祭!

つくば市 H様邸地鎮祭!
こんにちは!今回は、つくば市 H様邸の地鎮祭の様子をご紹介します。
地鎮祭(じちんさい)とは?
地鎮祭(じちんさい)とは、家づくりのはじまりに土地の神様へ「ここで安全に工事が進み、家族が幸せに暮らせますように」とお願いする日本の伝統的な儀式です。
神主さんのお祓いや、ご家族による鍬入れの場面から、家づくりの大切な一歩を感じていただけます。
写真に写っているのは「四方祓いの儀(しほうばらいのぎ)」「地鎮の儀(じちんのぎ)」「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」という大切な儀式です。
「四方祓いの儀」では、神主さんが土地の四隅に塩・米・紙を撒いて土地を清めます。
「地鎮の儀」では、盛った砂に鍬(くわ)を入れて初めて土地をならす動作をし、工事の安全を祈願します。
「玉串奉奠」では、榊(さかき)に紙垂(しで)をつけた玉串を神様に捧げ、参列者が順に祈りをささげる儀式で、ご家族皆さまで行います。
おうちの買い方相談室牛久店では、住宅購入のご相談や信頼できる住宅会社・土地のご紹介、間取りや見積もりのチェックなど幅広くサポートしています。皆さまの理想のマイホームづくりを全力でお手伝いいたします!ぜひご相談ください!